微分積分1人アドベントカレンダーは、来たる2024年12月20日に行われる微分積分A(GA15321)の期末試験に合格すべく、筆者が毎日の勉強を記録するものである。
微分積分Aは学部1年生の必修科目であり、筆者は通算6回目の受験となる。本科目の修得を以て筆者の卒業が決まる状況であるため、今年こそは合格を目指す。
マクローリン展開に挑んだ。最初に断っておくと、マジで理解していない。とりあえず型を覚えて泥臭く途中点を獲得しにいく。これが俺の生き様や!
無限回微分可能な f(x) に対して、次のような演算を行うことをマクローリン展開と呼ぶらしい。
f(x)=n=0∑∞n!f(n)(0)xn=f(0)+f′(0)x+2!f′′(0)x2+3!f′′′(0)x3+⋯+n!f(n)(0)xn+⋯
これは a=0 におけるテイラー展開ともいうらしいが、テイラー展開が何かはわからない。それから収束半径?なる概念もあるらしいが、一旦忘れる。
というわけで例題を解いていく。
(1). f(x)=ex
導出
f(x)=ex に対して、次のように微分を行う。
f(x)f′(x)f′′(x)f′′′(x)=ex=ex=ex=ex
よって、
f(0)f′(0)f′′(0)f′′′(0)=1=1=1=1
よって f(x)=ex のマクローリン展開は次のようになる。
f(x)=ex=1+1⋅x+1⋅2!x2+1⋅3!x3+⋯=1+x+2!x2+3!x3+⋯
感想
ex は流石にわかりやすいね。簡単な例で試してみたが、相変わらずマクローリン展開が何を意味するのかはよくわからない。
(2). f(x)=sinx
導出
f(x)=sinx に対して、次のように微分を行う。
f′(x)f′′(x)f′′′(x)f(4)(x)f(5)(x)=cosx=−sinx=−cosx=sinx=cosx
よって、
f(0)f′(0)f′′(0)f′′′(0)f(4)(0)f(5)(0)=0=1=0=−1=0=1
よって f(x)=sinx のマクローリン展開は次のようになる。
f(x)=sinx=0+1⋅x+0⋅2!x2−1⋅3!x3+0⋅4!x4+1⋅5!x5+⋯=x−3!x3+5!x5+⋯
感想
これもやるだけ感。無限回微分だねぇ〜の気持ち。
ε-δ論法と同様にヨビノリで心を理解しようとしたら難しかったけど、理解を放棄して型を覚えることに専念したら意外といけた。この調子でテイラー展開や収束半径もやりたいけど、一旦そろそろ積分やろうかな。