微分積分1人アドベントカレンダーは、来たる2024年12月20日に行われる微分積分A(GA15321)の期末試験に合格すべく、筆者が毎日の勉強を記録するものである。
微分積分Aは学部1年生の必修科目であり、筆者は通算6回目の受験となる。本科目の修得を以て筆者の卒業が決まる状況であるため、今年こそは合格を目指す。
さて、今日は昨日覚えた公式を体に染み込ませるべく、練習問題をいくつか解く。
(1). y=(x2+1)3
y′=3(x2+1)2⋅2x=6x(x2+1)2
これは合成関数の初歩的なやつっぽい。
(2). y=a2−x2
y′=2a2−x21⋅(−2x)=−a2−x2x
平方根の微分がわからなかったけど、(a2−x2)21 と考えると、合成関数の顔つきで解けた。
(x)′=2x1、覚えた!
(3). y=1+x21−x2(∣x∣<1)
y′=21−x21+x2⋅(1+x2)2−2x(1+x2)−(1−x2)(2x)=21−x21+x2⋅(1+x2)2−4x=1−x21+x2(1+x2)−2x=1−x4(1+x2)−2x
ベースは合成関数と商の微分。微分よりもその後の式変形がむずい。
(4). y=(x−x1)4(x=0)
y′=4(x−x1)3⋅(1−x2−1)=4(x−x1)3(1+x21)
これも普通に合成関数。x1 って普通に商の微分の公式に当てはめてやってみたけど、(xa)′=−x2a で覚えたほうがいいね。
(5). y=1+x1(x>0)
y′=21+x11⋅x−2x1=21+x11⋅2xx−1=−4xx+x1
分数 in 分数とかになっても焦らず順番に公式を当てていくのが大事!
(6). y=cosxsin2x
y′=−sinxsin2x+cosx⋅2sinx⋅cosx=−sin3x+2sinxcos2x
積の微分と三角関数の微分の初歩的なやつ。
(7). y=sin3x
y′=3sin2xcosx
急に簡単で不安になった。
(8). xsin−1x
わからない!!逆三角関数ってなんだよ!!飛ばす。
(9). y=xne−x(nは自然数)
y′=nxn−1e−x+xn(−e−x)=xn−1e−x(n−x)
n とか言われるとちょっと戸惑うけど、今まで通りだね。
(10). y=log∣sinx∣
y′=sinx1⋅cosx=tanx1
tanx=cosxsinx とかも覚えとかなきゃいけないんか・・・
(11). y=log∣cosx∣
y′=cosx1⋅(−sinx)=−tanx
これは (10) とほぼ同じ。
(12). y=xx(x>0)
xx=exlogx と置き換えて考える。
y′=exlogx⋅(logx+x⋅x1)=xx(logx+1)
対数微分法?なるものもあるらしいが、よくわからなかったので知ってる公式を使える形で無理やりやる。これでいい。これでいいんだ。
今日はここまで!数式部とその他の境目が見にくいので、数式に背景色をつけるなどの毛刈り活動に移りたいところだが、我慢我慢。勉強第一!
初歩的な公式は身についてきた感があるので、明日は証明とかなんか理解するやつをやりたい。